2009-01-01から1年間の記事一覧

Rie Kaela Kimura

After having seen "MENTAL" with my mother(!) in Shibuya, we went to Kaela Kimura's live on NHK in Yoyogi. http://en.wikipedia.org/wiki/Kaela_Kimura I have not been accustomed to go to pop and/or rock lives and to clap my hands to the music…

将棋名人戦 第六局 二日目

The second day in the 6th match of Shogi Meijinsen is today. http://www.meijinsen.jpYesterday, Abe 8th-dan called habu's move "a move which denied the idea of his opponent completetly."Yoshiharu Habu won---Thousands were shaking like thund…

将棋名人戦 第六局 一日目

Shogi Meijinsen the 6th match has started today in Kyoto. http://www.meijinsen.jp/

Chiba-kun

I oppose nationalism in National Sports Festival, however, I like this character, 'Chiba-kun.'

胸キュン

君に胸キュン 愛してるって 簡単には言えないよ (Yellow Magic Orchestra「君に、胸キュン。」[作詞:松本隆]) 「簡単には言えない」。だから、松本隆は(高橋幸宏は)「胸キュン」と言った(歌った)。それは表現上の努力である(「胸キュン」と造語し…

elephantism

私は「ヘタウマ」が嫌いだ。シニシズム、斜に構えた姿勢が厭なのだ。特に、しりあがり寿を好まない。朝日新聞夕刊の4コママンガもほとんど見ていないが、見ると常に「社会をなめるな」とまず言いたくなる。これに対し朝日朝刊「ののちゃん」のいしいひさいち…

twitter, twitter.

昨晩もまたtwitter漬けとなった。将棋関連で議論白熱ではあったのか(?)もしれないが、「ねじり合いの醍醐味」はまるでなく、「読み」が全く噛み合わず、やりとりが堂々巡りなだけだったようだ。 議論のお相手によく伝えられなかったことは、 1)「エリート…

바둑은 제미있어요.

韓国語(朝鮮語)を習い始めるのには、語学を身につけ韓国に行き日本式将棋を広められたらいいなあ、という夢、というか野心もほんの少しだけあった。棋力も他人に何かを教える力も低いというのに……。中国では熱心に普及活動が行われているようだが、韓国で…

国会にも「ねじり合い」を

「ねじれ国会」という言葉をつくったのは、マスコミのどこの愚か者だろうか。両院で多数派が異なることを認めるのが二院制なのだから、それを「ねじれ」と呼ぶ者は、憲法を改定して一院制にすることを求めているということになる。 「スペース アルク」で「…

I boycotted watching the Kisei title match.

Chairperson of Japan Shogi Association, Kunio Yonenaga, must be forced out.

将棋の表裏

表裏の全く無い人間などはいない。もしいるとしたら、全裸で街を歩き回り、排尿・排便、性行為を誰の前でも平然とできるような人間だろうが、犬猫でさえ「毛皮を着ている」のだし、「下半身」については恥じらいを持っている。 私は他人の「裏」に、そう積極…

twitterholic

Twitter has amalgamated three services; blog, chat room, bulletin board. Blogs are basically narrated from the 'first person.' Chat rooms are used to talk with the 'second person' each other. And the different 'third persons' assemble on b…

concert 090428

松本博文氏の順位戦中継への復帰を求めます

LPSA名誉理事長・弁護士 錦織淳氏による「御礼とさらなるご支援のお願い」 日本将棋連盟がどのような方法で松本氏の順位戦中継業務への復帰を妨げているのかは、公表されていないので、私は知らない。よくある「出入禁止処分」を文書で通達したのだろうか。…

けものみちを逃走する

「逃げちゃ駄目だ」は駄目だ。逃げてもいい、かもしれないのだ。ただ、逃げるためには相手(敵)、周囲、自分をひっくるめた現実を正確に認識しなければならない。むしろ、正面衝突しようとする時以上に、現実を緻密に感受しなければならないはずだ。

Tiananmen Square protests of 1989

五日 九時半起床。晴。一日テレビ見る。6チャンネル、十時のニュース、鎮圧のフィルムの最後に中島みゆきの「シュプレヒコール」をながす。 (高橋源一郎『追憶の一九八九年』) 今朝の私も9時半起床。20年前は小学6年生だった。激動の一年、という言葉が遣…

天安門事件20年

6年前、New Zealand、Auckland City街路での賑やかなfestivalで出逢ったウイグル人大学生から紹介されたページ。 http://www.uygur.org Where is he, What is he doing, Now? Freedom, Independence, and Democracy for East Turkistan!

剛直の寄せ?

実際には寄せまでも行かなかったが、まさに剛直という印象。羽生名人を応援する気持ちは小学生時代の巨人ファン心理以来といった感じだ。もっとも、郷田九段も好きだ。

今日から名人戦第五局

前日から将棋界で様々な出来事があったが、見えない糸でつながっている部分はありそうだ。

明日から名人戦第五局

松本博文さん、復帰おめでとうございます。

À la recherche de la balle perdu

NAE & An Elephant失われたボールをもとめて ~寺山修司トリビュートアーティスト: オムニバス,片桐麻美,鈴木惣一朗,辻仁成,デイト・オブ・バース,大槻ケンヂ,タモリ,ローリー寺西,あがた森魚,戸川純,友部正人,L.B.アソシエイション出版社/メーカー: ソニー・…

composition 0530

今日の韓国語講座は、twitterに、前夜に(というより頭は今朝まで)随分熱中した割にはこなせた感じだった。相変わらず現場の口運動が脳思考にくっつかないが、そこで敢えて意識的にrelaxするという遣り方も何となく見えてきたか(今日はたんに眠気のお陰と…

鉱物か?

自分には「萌え」という感情が無い。「分かる」かといえば「分かる」のかもしれない、という程度である。簡単な話、「萌える」と言う人は、「好き」とは「言えない」と「言っている」。なぜ「言えない」のか、それは自らがただ「輝く光」や「潤う水」の力に…

志学

5月27日の米長

5月28日付「さわやか日記」に、 虎ノ門の日本財団の評議員会へ出席。 いつも出席率が良く、13名中10名出席で3名は委任でした。やっぱり収入面と公益法人改革が課題です。透明性が急所。広報こそが命なのですね。 とある。この「透明性」とは何かの冗談なのだ…

I am an Elephantist. So...

The DAILY GALAXY: Last of Africa's Desert Elephants Ravaged by Severe Drought A rare herd of desert elephants in Mali is being ravaged by one of the worst droughts in living memory, which has left water sources at lowest level in the past …

元日本将棋連盟三浦支部の大井利夫氏の言葉を転載

大井氏の言葉米長邦雄氏の「まじめな私」におけるマグロ大会の件は、じつにけしからんものであり、実際に将棋連盟が三浦支部を恫喝し、解散にまで追い込んだ事は事実であり、許すことの出来ない出来事である。その件につき、鵜川氏が、氏のブログに書かれて…

七年

『探求』を書き始めてから七年以上経っている。東洋には、七年で世界が一変するという説が昔からある。私が生きてきた戦後の歴史的情勢をふりかえっても、確かにそういう感じがする。その意味では、七年は、あるテクストがそれがもともと属していた文脈から…

盧武鉉死す

今夕の韓国語講座で、盧武鉉前・大統領の'suicide'をソンセンニム(先生様)から初めて聞く。昨晩twitterに「はまり」夜更かしし今朝遅く起き、講座の宿題・予習を何とか(バスの中で)済ませ、ニュースを見聞きしなかった。まだ見てもいない。 盧武鉉大統領…

butterfly effects

松本博文さんの写真と立原道造の詩による「緑蝶」。 バタフライ効果という言葉を連想させる世界。